Skip to content

React Native から MQTT.js SDK を使ってデプロイメントに接続する方法

本記事では、Expo で構築した React Native アプリケーションで MQTT.js を使用し、クライアントと MQTT ブローカー間の接続、サブスクライブ、メッセージ送受信、サブスクライブ解除などの機能を実装する方法を紹介します。

前提条件

MQTT ブローカーのデプロイ

  • EMQX が提供する無料のパブリック MQTT ブローカーを利用できます。このサービスはEMQX プラットフォームをベースに作成されています。ブローカーへのアクセス情報は以下の通りです:
    • アドレス:broker.emqx.io
    • WebSocket ポート:8083
    • TLS/SSL 対応 WebSocket ポート:8084
  • また、独自の MQTT ブローカーを作成することも可能です。デプロイメントが稼働状態になったら、デプロイメント概要ページで接続情報を確認できます。後のクライアント接続時に必要なユーザー名とパスワードは、アクセス制御 -> 認証 で設定してください。

React Native アプリケーションの作成

Expo を使って新しい React Native アプリケーションを作成します:

shell
npx create-expo-app@latest mqtt-test

参考リンク:https://docs.expo.dev/get-started/create-a-project/

依存関係のインストール

MQTT.js は、JavaScript で書かれた MQTT プロトコル用の完全オープンソースのクライアントライブラリで、Node.js とブラウザで利用可能です。MQTT.js の詳細や使い方は、MQTT.js GitHubをご参照ください。

MQTT.js は npm、yarn、pnpm でインストール可能です。本例では npm コマンドでインストールします。

  1. コマンドラインでインストール:

    shell
    npm install mqtt
    # または
    yarn add mqtt
    # または
    pnpm add mqtt
  2. 必要な箇所で MQTT.js をインポート:

    js
    import mqtt from "mqtt";

WebSocket ポートで接続する

クライアント ID、ユーザー名、パスワードを以下のように設定します。クライアント ID は一意である必要があります。

js
const clientId =
  "emqx_react_native_" + Math.random().toString(16).substring(2, 8);
const username = "emqx_test";
const password = "emqx_test";

以下のコードでクライアントと MQTT ブローカー間の接続を確立できます:

js
const client = mqtt.connect("ws://broker.emqx.io:8083/mqtt", {
  clientId,
  username,
  password,
  // ...その他のオプション
});

WebSocket セキュアポートで接続する

TLS/SSL 暗号化が有効な場合、接続のパラメーターオプションは WebSocket ポート接続時と同じですが、プロトコルを wss に変更し、正しいポート番号を指定する点に注意してください。

以下のコードでクライアントと MQTT ブローカー間の接続を確立できます:

js
const client = mqtt.connect("wss://broker.emqx.io:8084/mqtt", {
  clientId,
  username,
  password,
  // ...その他のオプション
});

サブスクライブとパブリッシュ

トピックのサブスクライブ

サブスクライブするトピックと対応するQoSレベルを指定します。

javascript
const doSubscribe = () => {
  setSubBtnText("Subscribing...");
  client?.subscribe(subTopic, { qos: 0 }, (error) => {
    if (error) {
      console.error("トピックのサブスクライブに失敗しました:", subTopic, error);
      setSubBtnText("Subscribe");
    } else {
      setSubBtnText("Subscribed");
      console.log("トピックをサブスクライブしました:", subTopic);
    }
  });
};

トピックのサブスクライブ解除

以下のコードで、サブスクライブ解除したいトピックを指定して解除できます。

javascript
const doUnsubscribe = () => {
  client?.unsubscribe(subTopic, {}, (error) => {
    if (error) {
      console.error("トピックのサブスクライブ解除に失敗しました:", subTopic, error);
      setSubBtnText("Subscribe");
    } else {
      console.log("トピックのサブスクライブを解除しました:", subTopic);
      setSubBtnText("Subscribe");
    }
  });
};

メッセージのパブリッシュ

メッセージをパブリッシュする際は、MQTT ブローカーに対象のトピックとメッセージ内容を指定します。

javascript
const doPublish = () => {
  client?.publish(pubTopic, pubMessage, { qos: 0 }, (error) => {
    if (error) {
      console.error("メッセージのパブリッシュに失敗しました:", error);
    } else {
      console.log("トピックにメッセージをパブリッシュしました:", pubTopic);
    }
  });
};

メッセージの受信

以下のコードはメッセージイベントを監視し、受信したメッセージを保存します。

js
client.on("message", (topic, payload) => {
  setReceivedMsg((prevMsg) => {
    return prevMsg.concat(`\n${payload.toString()}`);
  });
});

MQTT ブローカーからの切断

クライアントをブローカーから切断するには、以下のコードを使用します。

javascript
const doDisconnect = () => {
  client?.end();
  setClient(null);
  setConnectBtnText("Connect");
};

上記は主要なコードスニペットのみを示しています。完全なプロジェクトコードはMQTT Client - React-Native-Expoをご参照ください。ダウンロードして実際に試すことができます。

接続のテスト

React Native を使って、接続作成、トピックのサブスクライブ、メッセージ送受信、サブスクライブ解除、切断ができるシンプルなアプリケーションを作成しました。

React Native UI

別のクライアントとして MQTT 5.0 クライアントツール - MQTTX を使用し、メッセージの送受信をテストできます。

mqttx_react_native.png

MQTTX が React Native 側からのメッセージを正常に受信できることが確認でき、MQTTX からトピックにメッセージを送信した際にも同様に受信される様子がわかります。

React Native と MQTTX のメッセージ送受信

まとめ

本記事では、React Native プロジェクトで MQTT 接続を作成し、クライアントと MQTT サーバー間でのサブスクライブ、メッセージパブリッシュ、サブスクライブ解除、切断のシナリオを実装しました。

完全なサンプルソースコードはMQTT Client - React-Native-Expoからダウンロード可能です。また、MQTT Client example pageでは他言語のデモ例も多数公開していますので、ぜひご覧ください。