プラグインロジックのカスタマイズ
このページでは、src/my_emqx_plugin.erl
にあるデフォルトのテンプレートロジックを修正して、EMQXプラグインをカスタマイズする方法を説明します。テンプレートはデフォルトで全ての利用可能なEMQXフックを登録しています。不要なフックは削除し、関連するコールバックに独自のロジックを実装してください。
フック関数の登録
例えば、認証および認可のロジックを追加するには、my_emqx_plugin:hook/0
関数を以下のように登録します。
hook() ->
emqx_hooks:add('client.authenticate', {?MODULE, on_client_authenticate, []}, ?HP_HIGHEST),
emqx_hooks:add('client.authorize', {?MODULE, on_client_authorize, []}, ?HP_HIGHEST).
ここで、on_client_authenticate/2
はクライアント認証を処理し、on_client_authorize/4
は認可を管理します。
1つのフック関数はEMQX本体とカスタマイズプラグインの両方からマウントされる可能性があるため、プラグインにマウントする際は実行順序を指定する必要があります。?HP_HIGHEST
は現在のフック関数が最も優先度が高く、最初に実行されることを示します。
例:アクセス制御ロジックの追加
基本的なアクセス制御の実装例は以下の通りです。
%% クライアントIDが A-Z, a-z, 0-9, アンダースコアのいずれかの文字のみで構成されている場合のみ接続を許可する。
on_client_authenticate(_ClientInfo = #{clientid := ClientId}, Result) ->
case re:run(ClientId, "^[A-Za-z0-9_]+$", [{capture, none}]) of
match -> {ok, Result};
nomatch -> {stop, {error, banned}}
end.
%% クライアントは /room/{clientid} 形式のトピックのみサブスクライブ可能だが、任意のトピックにパブリッシュ可能。
on_client_authorize(_ClientInfo = #{clientid := ClientId}, subscribe, Topic, Result) ->
case emqx_topic:match(Topic, <<"/room/", ClientId/binary>>) of
true -> {ok, Result};
false -> stop
end;
on_client_authorize(_ClientInfo, _Pub, _Topic, Result) -> {ok, Result}.
このロジックにより、
- 有効なIDを持つクライアントのみ接続可能
- クライアントは任意のトピックにパブリッシュ可能
- クライアントは自身の
/room/{clientid}
トピックのみサブスクライブ可能(簡易チャットルーム機能)
が実現されます。
TIP
EMQX設定で
authorization.no_match = deny
を設定すると、マッチしないアクセスをブロックできます。ファイルベースの認可ルールについては、ファイルベース認可のドキュメントを参照してください。
設定スキーマの追加(任意)
EMQX 5.7.0以降、プラグイン設定はREST API経由で動的に管理可能です。この機能を有効にし、設定のバリデーションを行うには、プラグインに以下を含める必要があります。
- 設定構造の検証に用いるAvroスキーマ設定ファイル(相対パス
priv/config_schema.avsc
)。このファイルはApache Avro仕様に準拠している必要があります。 - Avroスキーマルールに準拠したデフォルト設定ファイル(
priv/config.hocon
)。
実行時には、更新された設定が data/plugins/<PLUGIN_NAME>/config.hocon
に保存され、古い設定ファイルは自動でバックアップされます。
TIP
プロジェクトディレクトリにある例ファイルもご活用ください。
priv/config.hocon.example
priv/config_schema.avsc.example
priv/config_schema.avsc.enterprise.example
(UI宣言を含む)priv/config_i18n.json.example
(多言語対応用)
これらはプラグインの設定スキーマやUI構築のテンプレートとして利用可能です。
宣言的UIの定義(任意)
Avroスキーマには $ui
フィールドを含めることができ、EMQXダッシュボード上で設定項目の表示方法を定義できます。プラグイン利用者は動的に生成されるフォームから設定を編集可能です。
また、国際化(i18n)用の設定ファイル priv/config_i18n.json
も任意で用意できます。このファイルはキーと値のペアで構成され、例は以下の通りです。
{
"$msgid": {
"zh": "消息",
"en": "Message"
}
}
フィールド名、説明、バリデーションルールのメッセージなど、$ui
設定内のUI要素で多言語対応を行うには、関連するUI設定に $
プレフィックス付きの $msgid
を使用してください。
設定項目の説明
宣言的UIコンポーネントはダッシュボード内で動的にフォームを描画し、多様なフィールドタイプやカスタムコンポーネントに対応します。以下は利用可能なコンポーネントと設定内容の説明です。
component
必須。異なる値や型のデータを表示・設定するためのコンポーネントタイプを指定します。サポートされるコンポーネントは以下の通りです。コンポーネント名 説明 input
短いテキストや文字列用のテキスト入力ボックス input-password
入力内容を隠すパスワード入力ボックス input-number
数値のみ入力可能な数値入力ボックス input-textarea
長文入力用のテキストエリア input-array
カンマ区切りの値を入力する配列入力ボックス(文字列・数値配列対応) switch
真偽値用のトグルスイッチ select
列挙型の選択肢を表示するドロップダウンボックス code-editor
SQLやJSONなど特定フォーマット用のコードエディター key-value-editor
Avroマップのキー・バリュー編集用エディター maps-editor
Avroオブジェクト配列の編集用エディター label
必須。フィールドのラベルまたは名称を定義し、国際化対応には$msgid
を利用可能。i18n未設定時は原文がそのまま表示されます。description
任意。フィールドの詳細説明を記述し、国際化対応には$msgid
を利用可能。i18n未設定時は原文がそのまま表示されます。flex
必須。グリッドレイアウトにおけるフィールドの割合を指定。24が1行全幅、12が半分の幅を意味します。required
任意。必須入力かどうかを示します。format
(code-editor
コンポーネントのみ適用)
任意。サポートするデータフォーマット(例:sql
、json
)を指定します。options
(select
コンポーネントのみ適用)
任意。Avroスキーマのシンボルに対応した選択肢リストを指定します。例:json[ { "label": "$mysql", "value": "MySQL" }, { "label": "$pgsql", "value": "postgreSQL" } ]
items
(maps-editor
コンポーネントのみ適用)
任意。maps-editorコンポーネント使用時に、フォーム内の項目名と説明を指定します。例:json{ "items": { "optionName": { "label": "$optionNameLabel", "description": "$optionDesc", "type": "string" }, "optionValue": { "label": "$optionValueLabel", "description": "$optionValueDesc", "type": "string" } } }
rules
任意。フィールドのバリデーションルールを定義し、複数設定可能です。サポートされるタイプは以下の通りです。pattern
:正規表現による検証が必要です。range
:数値の範囲検証。最小値(min
)と最大値(max
)を両方または片方だけ指定可能です。length
:文字数の範囲検証。最小文字数(minLength
)と最大文字数(maxLength
)を両方または片方だけ指定可能です。message
:検証失敗時に表示するエラーメッセージ。多言語対応には$msgid
を利用可能です。
バリデーションルールの例:
以下は一部の例です。詳細は priv/config_schema.avsc.example
を参照してください。
{
"rules": [
{
"type": "pattern",
"pattern": "^([a-zA-Z0-9]|[a-zA-Z0-9][a-zA-Z0-9\\-]{0,61}[a-zA-Z0-9])(\\.([a-zA-Z0-9]|[a-zA-Z0-9][a-zA-Z0-9\\-]{0,61}[a-zA-Z0-9]))*$",
"message": "$hostname_validate"
}
]
}
{
"rules": [
{
"type": "range",
"min": 1,
"max": 65535,
"message": "$port_range_validate"
}
]
}
{
"rules": [
{
"type": "length",
"minLength": 8,
"maxLength": 128,
"message": "$password_length_validate"
},
{
"type": "pattern",
"pattern": "^(?=.*[a-z])(?=.*[A-Z])(?=.*\\d)[a-zA-Z\\d]*$",
"message": "$password_validate"
}
]
}
Avroスキーマおよびi18nファイルをプラグインパッケージに含めることで、プラグインのコンパイルやパッケージング時に取り込まれます。プラグインコード内では、emqx_plugins:get_config/1,2,3,4
関数を使って設定値を取得できます。